2016年5月31日火曜日

案内板。


学校帰りに東京ドームシティへ!👟

歩いていると東京ドームの敷地内にある案内板を発見し
変わったデザインですぐに写真を撮りました!!



普通の案内板と違うところは
見てすぐわかりますが、形ですよね。
面白いのは形が鉛筆の形になっているところです。
でも全てが同じ大きさや太さではなく
中心にある鉛筆は太く、その他の鉛筆はそれよりも細く、
重要な場所の案内は他より少し高めに作られているのだなあと感じました。

そして鉛筆の指す方向がルート代わりになっていて
わかりやすいなと思いました。

この場所だけでなく、他のところにもこの鉛筆型の案内板があって
カラフルで見やすく、分かりやすいし
面白いデザインだなあと思うので
こういうデザインもどんどん吸収していきたいなと思います。

2016年5月30日月曜日

資生堂のCM

今日のアクセスの授業で紹介された資生堂さんの話題になったCM。

当時、公開されてから数日経ってから見たのですが
まず最初に映像の撮り方と、その撮り方とマッチしたBGMに
ガッと引き込まれたのを覚えています。
初めて見た時は、なぜこれが資生堂のCMなのだろう?と思ったほど
自分がこのCMに騙されていた、ということですね。
このまさかの結末に「えー!!!???嘘やん!!!!」ってなりました。(笑)

CMの途中から逆再生で流れていく映像と
それに並行して女の子だったはずのヒトが男の子へ…

全てがわかった上でこのCMを見てみたら
なぜこのCMが資生堂のCMなのかが分かりました。
資生堂の化粧品を使うと男の子でも可愛くなれる、
そんな強いメッセージを感じとることができました。

そしてこのCMの魅力は
何度見ても、結末がわかっていても
ワクワクするし、新しい気持ちで見られるところだと思います。

何度見ても”飽きない”というところがCMの在り方なのではないかなと思いました。

2016年5月29日日曜日

Essential

こんばんは!
今回は、いつも使っているエッセンシャルのパッケージについて。


今日買い物に行って、買ってきたスペシャルパッケージが右で
いつものパッケージが左になります。

トリートメントのパッケージなのですが
買い物に行くと、いつもと違うパッケージが…!😳

いつものパッケージの方は、
黄色とオレンジと茶色を基調にしていて、バブルっぽい丸が書かれていて
とてもポップで可愛いデザインだと思います。
それに対して今回のスペシャルパッケージの方は
不思議の国のアリス仕様で可愛いのですが
シルエットになっているので、いつものパッケージと比べて
落ち着いて見えるし、シンプルに見えます。

デザインを変えるだけで、その商品が
ポップからシンプルにガラッと変わるのも
色の組み合わせや柄が大切になっているのがよく分かりました。

2016年5月25日水曜日

ロゴマーク

今回は、「嵐」のロゴマークについて


(汚い手書きですみません🙇)
このロゴマークは、結成10周年の時から
使われるようになったものです。
CDジャケットへの表記が「嵐」や「ARASHI」という表記だけでなく
このロゴマークでも表記されるようになりました。

最初見た時、「!?」ってなりましたが
よくよく見て考えてみると漢字の「嵐」の上の”山”の部分を王冠、
そして、下の”風”の部分を顔にしていることに気付き
感動したことを今でも覚えています。(笑)

シンプルで誰からも親しみやすいマークだと思いますし
覚えたらすぐ描けるのもこのマークのいいところであり
楽しい!と思えるところだと思います。
嵐さんらしさがこんなところにも出ているなと感じます。

私も自分の名前や何かの漢字を
このようなロゴマークに出来るか試してみたいです。

2016年5月23日月曜日

「文字」

今日のHRの授業で月岡先生から「文字」のことについての
熱い授業が行われました!!

タイポグラフィの授業を受け、毎度毎度の課題をやっていると
「文字」への関心度が高まっているのが自分でもわかります。

今までは普通にパソコンで文字を打って
その文字の大きさを変えたり
そのまま印刷したり、保存したりしていましたが
それだけではないんですね。

文字の大きさはもちろん、
字間の調節も行わなければならないということを実感しました。
大きさと字間を変えるだけで見え方がガラッと変わり、
さらにフォントを変えると印象もガラッと変化することから
デザインの要素である「文字」はとことんこだわりを持って
完成へと持っていかなければならないんだなと、心に刻みました。

そして今回新しい知識として「文字の単位」が加わりました!
「Q」と「pt」の違いが面白いです。
さらに「イラストレーターは計算機だ!!」ということで
イラストレーターをどんどん使いこなせていけたらいいなと思います。

2016年5月21日土曜日

お気に入り。

今回は、お気に入りのマスキングテープを紹介します♩



一昨年の「ジブリの立体建造物展」に行った時に購入した
思い出のマーニーのマスキングテープです。

私自身よく使うのが
上の方のマスキングテープなのですが
色がとても好きで、シルエットが白で
花模様だけに色が付いているのがいいバランスだと思います。
花がアクセントになっているような気がします。

もう一つの方は、実際の作画がテープのデザインになっているものですが
なんだかもったいなくて使えてません…(笑)
テープを見るだけで、あの日観た映画がフラッシュバックしてきます。

その商品ひとつでいつかのことを思い出すことができるって素敵ですよね✨
また映画も見返したいなあと改めて思いました。

2016年5月18日水曜日

初世界堂!

今日は放課後に「世界堂」に行ってきました!
すごく大きな画材屋さんでした。。

今までこんなに大きな画材屋さんに行ったことがなかったので
お店に入った瞬間にワクワクしました。

TDGに入学してから、このような画材屋さんに入ったら
断然、以前よりか感じるもの、吸収するものが増えた気がします。

今回特にたくさんの商品の中で気になったものが
ファイル類やノート類です。
写真を撮れなかったのが残念なのですが
ファイル類には大きさが様々で、学校で作った作品(A3)が入れられるファイルや
見た目は薄いノート?なのに、開いてみると
その1ページ1ページがクリアファイル形式になっているファイルだったりと
とっても使いやすそうなものばかりでした。
ノート類は、先日、先生が紹介されていたノートや
罫線のない真っ白なノート、ノート自体に穴があいていて
それごとファイリングできるノートなど、よく考えられているものだなあと思いました。

時間とお金に余裕があれば、活用できるものなどは
手に入れて、どんどん活用していきたいなと思います!

2016年5月16日月曜日

広告やCM

今日のアクセスの授業で広告制作について学びました。

今まで広告やCMはどのようにして生み出されているのかなと
そこまで意識したことがなかったのですが
この授業を受けて知ることができてまた知識が増えました。

街中や建物の中で見るポスターや広告
テレビをつけると必ず見るCM
毎日自然に目に入ってくるものであるからこそ
当たり前に思ってしまいますが
一つ一つに着目して見てみると
今まで感じなかったことまで感じることができます。

これからポスターや広告、CMを見る時に
作り手が何を伝えたいのか考えながら見るのも
楽しく、またトレーニングになるのではないかなと思います。

2016年5月14日土曜日

藍染め。

今回は「藍染め」について。

藍染めとは、藍を染料として用いた染物のことです。
私の実家にも、親戚の家にも
藍染めの作品が飾られています。

ありがたいことに、知り合いに
藍染職人さんがおり、
その方から毎年違う藍染め作品を
いただくのですが、とっても綺麗です。

反物からテーブルマット、人形
毎年送られてくる年賀状やお手紙の
デザインが藍染め作品をプリントしたものだったりと
さまざまですが、それぞれ本当に
藍の色の濃さからグラデーション、
描かれている動物や水玉模様から縞模様
まったく違うところがとてもおもしろいです。
藍の色の濃さを少し変えただけで
雰囲気も印象も変わります。
藍染めの作品を部屋の中に飾るだけで
部屋の雰囲気も変えてくれます。
見るだけでも癒されるので
私にとって無条件で
生活に欠かせないものだなと思います。

機会があれば実際に作業しているところを
見せていただこうと思います(^◇^)

2016年5月12日木曜日

実感する"変化"

TDGに通い始めて、考えたら早1ヶ月が経つのですね。。
地元が遠いというのもあり、入学前のプレスクールもなかなか参加できなかったので
いざ始まったら、大丈夫かなという不安がありましたが
気づけば早1ヶ月…時間の流れは早いです…😭

この1ヶ月の間に、たくさんのことを学べた気がします。
それに従い「変化」したところがあります。

アクセスの授業でCMをたくさん見させていただきましたが
作り手が何を伝えたいのか、
あの短い時間の中でどれだけ見る側にインパクトを残せるか
CMの力がどれほどあるのか、たくさん気づけた気がします。
それから家でテレビを見ていてたくさん流れてくるCMを見るとき
前よりじっくり見るようになった気がしますし、見方が変わりました。

色彩演習の授業では
色をたくさん意識する時間が増え、そのおかげで
街を歩いているときや雑誌を読んでいるときも
いろんな色に意識がいっているなと実感します。

こうした小さな変化から
きっと2年間の積み重ねで、たくさんのものが
自分の中で変化していくのだろうなあと思うと
2年後の自分の"変化"の成長にワクワクします💪✨

2016年5月10日火曜日

ランチバッグ

今回はいつもお弁当箱を入れるために使っている
SHIPS」のランチバッグについてです♩



ファッション雑誌の付録だったもので
マリンテイストで夏っぽいですが
どのシーズンでも使えそうなところがとてもいいです😌

このランチバッグの好きなところは
SHIPSというロゴの下のボーダーです。
ただ直線のボーダーではなく手書きのような線というところが
可愛いし、かっちりしすぎてないですよね。

その上、紐じゃなくマジックテープ仕様なので
とても使いやすいです。

こういった日用品雑貨や、小物、服など
デザインするもの、されるものがたくさんある中で
目を引くデザインというのはやはり魅力的に感じます。

2016年5月8日日曜日

先日、訳ありで今住んでいる部屋の写真を撮って
改めてその写真を見て思ったことが
”緑”のものが多い部屋やなぁ…です(笑)

もとから好きな色が緑なのでおかしくはないのですが
改めて実感した瞬間でした。

緑には
・リラックス
・心を落ち着かせる
・緊張感を和らげる
などの効果があります。
春から初めてのことばかりで、不安や緊張がまだ残っているので
少しでもこの緑の効果があればと思うのですが…(笑)

逆に赤やオレンジや黄色といった暖色系が揃う部屋なら
明るさやポジティブ、活発さが感じられるのだろうなと思います。
青や水色の寒色系は、どこかシンプルさが感じられます。
これはモノトーンでも感じます。
それと同時に少し寒かったり涼しく感じられたりします。

揃う色が違うだけでこれだけイメージや印象が違うのが面白いです。
色彩の勉強でもっと色に関しての知識を得られればいいなと思うばかりです☺️

2016年5月3日火曜日

earrings

今日は近所に外出し
前から気になっていた雑貨屋さんに行ってきました♪

「mederu」という雑貨屋さんなのですが
お店の外装からとても素敵で
さらに中の装飾や雰囲気がとっても良かったです^^

お店の雰囲気からすごく好みで
その上何種類にもなる雑貨全てがどストライクで
本当に癒されました。

そして今回は一目惚れしたイヤリングを購入💫

紺色の大きめの星とゴールドの星の中には小粒のパールがデコレーションされていて
とっても可愛いです!

イヤリングやピアス、ヘアピンなど
ハンドメイドのものもあって
見ているだけで楽しかったです。

今度行った時は
お店の方に雑貨についてお話しを聞いてみたいなと思いました。


2016年5月1日日曜日

好きなMV紹介!

今回は、私の好きなMVを紹介したいと思います!

BURNOUT SYNDROMESさんの”FLY HIGH!!”というMVなのですが
元々好きなアニメのOPの曲だったというのもあり
すごく耳に残る印象強い曲だったので
本当にずっと聴いていました。

だけどこの曲の魅力は音楽だけじゃなく
MVもとてもおもしろくて何回見ても見入ってしまいます。

このMVのおもしろいところは
歌詞がただ表示されているのではなくて
MVの構成の大きな要素になっているところだと思います。

歌詞がこれだけ大きく大胆に組み込まれていると
見ていて飽きないし、見た時のインパクトがすごいです。
シンプルに歌詞と映像だけで構成されているところが
とても魅力的だなあと思います。

今年から専門的にデザインを勉強しますが
勉強した上で見ても、また違う見方や捉え方ができると思います。

ぜひ一度見てみてください!