2016年7月12日火曜日

三田線バル

今回は駅構内のポスターについて。

私がいつも利用している都営三田線。
その都営三田線の最寄駅の構内で見つけたポスターです。



これは「三田線バル」のポスターです。
三田線バルのバルの部分は一体なんの意味なのだろう?と思い
調べた結果、バルとは、バル(BAR)の語源はスペイン語からきており、
スペインではお店を何軒か「はしご」し
お酒やお料理を楽しむ習慣がある、とのことでした。
自分的に分かりやすく三田線のバーという意味なんだなと解釈しました。
あとは、「はしご」というのも強調されているようにも思えます。

この三田線バルは、地域活性化、街、グルメ(BAR、居酒屋、サロン等)
イベントをコンセプトに食べ歩き
飲み歩き等様々なお店を楽しむ地元のバルイベントのことで
ポスターに描かれている
「三田線バル」と書かれたチケットのようなものを持っている人の手が
このイベントに参加するという意味を表しているのかなと考えられます。
このポスターの目を引くところはそこだけでなく、ポスター上部のテキスト
「おもいでください」と「Have a Nice Day!」も目を引かれるところだと思います。
このイベントに参加する参加者側の気持ちと
主催者側の気持ちも一緒に含まれているのかなと思います。
こういった気持ちでイベントに参加することが
地域活性化に繋がっていくものとなればいいですよね。

残念ながら、年齢的なところで参加できそうにありませんが
自分もお酒が飲めるようになったら参加してみたいなと思います!

0 件のコメント:

コメントを投稿