2016年9月19日月曜日

紙選び。

1st展に向けての準備で、先日竹尾に行ってきました。
写真集のようなものを作ろうと思っていて
それに合う紙を選んできました!

試し刷り用なので
A4サイズを4種一枚ずつ購入したので
紹介したいと思います😎✨

まずはコート紙2種。


素晴らしいぐらい写真では伝わりませんね。(笑)
コート紙は写真集ではよく見る光沢感のあるツルツルとした紙の種類です。
今回は光沢感があり、ツルツルとした「パールコート」という紙と
パールコートより光沢感が抑えられていて
ほんの少し手触りがザラザラしている「ホワイトニューVマット」という紙です。
さっきの写真より伝わりやすいのではないかなと思って
近くから撮ったものを…
こちらはパールコートです。
THE光沢感。写真集でよく見るものになりますが
インクジェット印刷には残念ながらそんなに向いていないんです。。
表面がツルツルなため、インクがのりにくいんですね。

こちらがホワイトニューVマット。
光沢感は抑えめ、上品に感じられます。
パールコートと同じくインクがのりにくいんですが
印刷すると彩度が落ち着いて見えるので
長時間見ていても目が疲れにくいそうです。魅力的!!

続いてクラフトペーパー2種。
またしても伝わりにくい!!!
なかなか写真集では見かけない紙を選んでみました。
お店のフライヤーなどで私はよく見かけます。
表面がザラザラしていて、コート紙より丈夫です。
ビンテージ感も出すことができます。

こちらが近くから撮ったものです。
これが「クラフトペーパーグロスホワイト」です。
裏表で手触りが違うんです!
表はクラフトペーパー特有のザラザラした手触りで
裏はコート紙とよく似たツルツルとした手触りとなっています。
ずっと触っていたくなりますね(笑)

こちらが「ブンペル ホワイト」です。
これぞクラフトペーパー(ファインペーパー)という感じの紙です。
独特の紙の模様?もあって雰囲気が出ていていいですね。

この4種を購入しましたが
4種類も買うと試し刷りがとても楽しみです。
ここから一番いいなと思ったものを使い、完成へと繋げていきます。
こういう作品を作っていると、学校の周りに自分の味方となる素材があることって
すごく恵まれた環境にいるなと実感します。
早く試し刷りしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿